NPO小平市の多文化共生をすすめる会
小平市に多文化共生まちづくりを求める請願書の実施状況のフォーローアップと市内での多文化共生活動 |
近年、小平市在住の外国人が増加しており(直近では現在6千人余(市の人口比3%))になっていることから、本会は地方行政を担う小平市に対して将来を見据えた「外国人との共生まちづくり」を求める請願書を2023年に市に提出、市議会で可決されました。これに基づいて市では「多文化共生」の専門部署が設置され、行政が大きく動き始めたところです。
当会はこういった市の動きと並行して民間レベルで他市の先行事例などの情報収集に努めるとともに勉強会、講演会、広報活動を通じて外国人と共に住めるまちづくりを目指しています。
具体的な活動内容(過去の活動履歴を含む)は下記のとおりです。
1.他市多文化共生担当部署への訪問
2.他市国際交流団体への訪問
3.他市の外国人居住の多い団地への訪問
4.多文化共生に関する学習会、講演会の実施
5.小平市多文化共生担当部署との定期的ミーティング
6.市内日本語教室との連携
当会はこういった市の動きと並行して民間レベルで他市の先行事例などの情報収集に努めるとともに勉強会、講演会、広報活動を通じて外国人と共に住めるまちづくりを目指しています。
具体的な活動内容(過去の活動履歴を含む)は下記のとおりです。
1.他市多文化共生担当部署への訪問
2.他市国際交流団体への訪問
3.他市の外国人居住の多い団地への訪問
4.多文化共生に関する学習会、講演会の実施
5.小平市多文化共生担当部署との定期的ミーティング
6.市内日本語教室との連携
代表者 | 中谷正明 白井靖夫 |
連絡先 | 中谷正明 電 話: 090-8191-5236 |
会費 | 必要に応じて徴収 |
会員数 | 5人 |
設立年 | 2023年 |
ホームページ | なし |
なし | |
X | なし |
会員募集 | 当会の趣旨に賛同され、ご一緒に多文化共生のまちづくりに活動することを希望される方 まず当会の定期会議の見学をおすすめします。 連絡先:中谷正明 電:090-8191-5236 メール: markmidvalley@outlook.jp |
2025年 | ![]() ![]() |
