小平市民活動支援センターあすぴあ
こだいら市民活動ナビ
団体一覧
団体名をクリックしてください。(団体名は50音順)
画像
放課後子ども教室など使用するパソコンなどのITインフラ整備とサポートを行っています。
画像
イベント部会では、市民活動に関心があり、一緒に活動していただける方を募集しています。
「みんな みんな アーティスト」をモットーとした造形教室
画像
だれもが自分らしく生活するための自立援助サービスや訪問介護サービスを行っている事業所です。
押入れで眠っていた毛糸が生れ変り、再び活用されます
アロマやハーブを取り入れた心と体に優しい予防医学で、楽しく健康美を育む活動です
発足して19年間、地域の夜回り、見守り活動で“人のつながり”に取り組んでいます
画像
NPO法人アンファンボンヌです。ひとり親・共働き家庭支援を行っております。宜しくお願い致します。
介護保険に基づく介護事業、ボランティア事業として「こまくさの会」を行っている
画像
生け花を学ぶ場と、作品を通じて華道の社会発信をしています。
松月堂古流 花のある空間を作りましょう!
囲碁を楽しむ会です。これから始めてみようと思う方もどうぞ
高齢者の訪問介護、市委託養育ケア
毎回女性の編み物、健康麻雀、会話とコーヒーを飲みながら、にぎわっています
まちの保健室として、女性や子どもの健康と支援者とのつながりを大切にした活動をしています
画像
みんなで競って楽しくゴミ拾いを、そして小平の素晴らしい環境を守ろう!
皆さん脳を鍛えていますか。高齢者を対象にした、数字による脳トレ教室です
小平市の環境保全を市民主体で、行政と共に進める伝統ある団体です
楽しみの絵手紙でボランティア活動をしています
画像
小川西町公民館で「地域で共に創る新しい公共施設」という講座があり、参加したメンバーの有志が小川駅西口開発の「新公共施設」計画に積極的に参加し、どんどん楽しんじゃおうという思いでつくったサークルです
おだまきのさき織り、「うまれる会話 人と時をつむぐ織り工房」
三味線、尺八の伴奏で民謡を唄う会です
リズム・身体表現・じゃんけん等の音楽遊び、民族楽器を含む様々な打楽器アンサンブルをします
画像
女性の自立、年代に応じたプログラムの提供。SDGsの実践、特にジェンダー平等の実現
画像
盆踊り好きが集まって踊っています。新しい仲間を募集中です。お気軽にアクセスしてください。
移動式子ども食堂
がん患者やそのご家族の「ささえあい」を目的としています
ちょっと珍しい、口笛で音楽を奏でるグループです
クラブハウスはばたきは、精神障がい者の地域リハビリテーション施設です
画像
親を亡くした子どもたちのため遺児・遺族支援
認知症グループホーム
画像
KODAIRAで楽しむ世界「食」の旅
画像
中高年初心者のピアノサークルです。どなたでもどうぞ!
知ってますか?憲法は強大な権力から私たちを守るためにあります。
画像
若者のための無料のプログラミングクラブ。自由な創作活動と多様な参加者との交流を楽しむ場所です。
歌うのが大好きな女性の合唱団です。歌の好きな方、是非、いらして下さい‼
世界の国々の子どもから高齢者まで幅広い年代に対し、スポーツ・文化に関する事業を行います
一人で抱えて悩まず仲間になりましょう!
ゆるりと心と身体を癒しほぐしましょう
表千家 伝統文化にふれて 茶道を楽しみませんか?
子育て中の親子に寄り添い、親子広場や訪問型一時預かりをおこなっています
画像
市民の皆さんへスマホやパソコンなどの操作方法を支援しています。
画像
子ども食堂と学習支援の場を通して人々がゆるやかにつながり、たすけたすけられる地域をつくる
小平市文化協会の会員として、小平市民囲碁大会を主催・運営するボランティア活動です
画像
震災時に市民が生活用水の入手に困らないよう、近場に震災用井戸のある住環境の実現をめざして活動している。
おもちゃの無償修理
ひきこもりがちで社会や学校になじめず、生きづらさを抱えている方々の居場所です
ごみ減量・資源循環を目指して活動しています
小平の観光まちづくりを推進し、市民の力で地域の魅力発掘・発信を行っています
画像
子どもたちが、子ども時代を豊かに生きていくために…
歌の好きな仲間のサ−クルです
精神障害者家族会
画像
少年・少女の剣道指導、一般の稽古活動をおこなっています
良い本の普及、子どもの本の学習を通して心豊かな子どもを育てることを目的とした会です
小平市自治基本条例の市民としての普及啓発・調査研究、今後へ向けての学習
ボランティアのはじめの一歩を踏み出してみませんか
気楽に参加できる写真サークル。研修会は会員以外でも自由参加
私達は消費者問題を勉強し、その成果を消費生活展で展示、発表しています。今年のテーマは「よりよい明日のために 〜あなたにも、私にもできる小さなつみ重ね〜」です。
身を護る技を体力・年齢に応じて習得できます
画像
男女共同参画社会の実現をめざして、講演会や平和学習、他団体との交流イベントなどを開催しています。
画像
小平市文化協会に所属し、46年に渡り小平市民の書道文化の高揚と普及の為に活動しています
働く意欲のある方の入会をお待ちしてます
画像
小平市の水泳普及の推進母体です
市内の複数のスキークラブが加盟する団体です。スキー技術選手権やスキースクールを行っています
肢体不自由のある子どもをもつ父母の会
小平卓連は卓球競技者の技術向上と底辺拡大を目指します
画像
男女共同参画社会をめざして、広報誌や講演会の企画などをしませんか?
画像
小平市地域包括支援センターでは、地域ごとの特徴に応じて、地域づくりに取り組んでいます。
色々な種目を選んで技能に応じたテニス大会に参加できるよう市民大会などを運営しています
高齢者のための楽しい社交ダンスの会
画像
シニア世代が進化するICT社会に対応できるよう勉強し合い、子どもたちの育成や豊かな社会環境作りを目指す
小平市から要支援、要介護を減らす運動
健常者に対して脳卒中を少しでも減らすように活動しています
パーキンソン病患者さんやご家族の交流を深め、情報交換して支え合う会です
バレーボールの振興と会員の親睦と健康維持を目的とした活動をしています
画像
昭和62年発足のアマチュアオペラサークル。小平市民文化祭でオペラを上演します
画像
市民活動団体や市民活動を始めたい方の相談にのります。
わくわくする小平市になったらいいなを市民目線で考える(*^▽^*)
小平市で活動している小学校1年生〜6年生までの男女ミニバスケットボールチームです
社会福祉士の自己研鑽・ネットワークづくり・地域福祉への貢献を目指し活動しています!
街角でジャズが楽しめる! ジャズの風を巻き起こす、ちょっと危ないコミュニティへようこそ。
冒険遊び場(プレーパーク)の開催、市内に常設プレーパークを作るように市への働きかけ
子どもが主人公
画像
地域でのつながりづくりや活動を楽しむため、著名人を招いた講演会を用意しました。
画像
ご自宅にソーラーを設置、または市民発電所づくりに参加して、再エネで暮らす未来を一緒につくりましょう。
画像
羽根付きシャトルボールを1本のクラブで打つミニゴルフです
花小金井南公民館で活動している日本語ボランティアの会です
画像
DVについての偏見や誤解をなくし防止する啓発活動や語り合いの場づくりを行っています。
知的障がい児者の家族会です
画像
本や図書館にまつわる催しがたくさん。図書館利用者の会です。
画像
日本語を学びたい外国の人々に言葉の支援を行い、交流をすすめています
留学生などの日本語学習を支援しています
毎月第3水曜日午後2時から鈴木地域センターで高齢者向けにオレンジカフェを開いています
映像と音声・言語とでビデオ作品づくり、仲間と楽しむ
子どもたちに核兵器も原発もない地球を と大人と子どもが一緒にうたう合唱団
「子どもたちに核兵器も原発もない世界を」スローガンにコンサート・美術展
マンドリンとギターの癒しの音色でストレスを吹き飛ばそう!〜元気で陽気な 小平マンドリンクラブです〜
画像
日本ユネスコ協会連盟所属の小平市で活動している団体です。“新規会員”を募集中です
中途失聴・難聴者の存在、サポート方法と要約筆記を知ってもらう活動
学園東町2丁目にある地域の居場所「ちっちゃいおうち」。月に2回、昼にお食事サロン開催しています。
画像
写真サークル。プロカメラマンによる講義講評、福祉施設へ提供掲示、撮影会、写真展もあり。人生楽しみましょう
終活を含めたお片づけと人間関係のコミュニケーション講座をお伝えします
画像
アートセラピーの手法に基づいた、子ども対象のアートワーククラス。 活動日:月一回第3or第4日曜日
障害のあるなしにかかわらず、スポーツレクリエーションを一緒に楽しみましょう
在宅ホスピスケアを通じて、地域住民の「住み慣れた街で生きて逝く」を支えています
肢体不自由児の放課後等デイサービス施設です
東日本大震災等の記録を収集・整理・分析を中心に、その成果を「忘れない3.11展」等で紹介しています。
画像
同行援護従事者(ガイド)に掴まり 言葉による支援で情報判断して移動します。音声訳の支援で学んでいます。
誰にでも出来る健康体操、自彊術体操
信用金庫OBで設立したNPO法人です、お一人で悩まず、お気軽にご相談下さい
憲法を身近に!をモットーにしています。お気軽にご参加ください
小平出身の弁護士・行政書士等が通常の相談会と異なり、じっくり相談に乗ってくれます
高齢者中心の、楽しい行事がたくさんある団体です。好きな行事に参加して下さい。
手話技術の習得を通して聴覚障害者と健聴者との相互交流をめざす
観世流謡曲の素謡のサークルです
画像
あそぼうかい・世代間交流広場
画像
親子が安心して過ごせる場所、遊べる場所です
画像
パソコン、スマホ、タブレット初心者のための支援です。
画像
中央公民館の講座「女性のための政治学」から発足。小平市議会を傍聴し、傍聴だよりを発行しています。
画像
「喫茶サタデーひだまり」は、音楽ボランティアとともに楽しめる、誰もが集える居場所です
親子が笑顔になれるサードプレイス〜第三の居場所〜
海・山に還る“自然葬”について一緒に学びましょう!
分譲マンションの修繕積立金値上げを抑制する修繕のあり方等のアドバイスを行っています
住み慣れた街で安心して生活ができるようサポートいたします
クラシック音楽をわかりやすい解説と共に視聴します
小平市に拠点を置く山行の会です。中高年者対象で 平日活動の会ですが 若い方も歓迎
どんなに重い障がいがあっても地域でともに!!
画像
小平市男女共同参画センター“ひらく”は、男女共同参画社会実現のための、情報収集・交流の場です。
画像
We are not alone 〜私達はひとりぼっちじゃない〜
医療的ケアが必要な児者への支援者育成や相談支援事業を行っています
主に精神的な障害のある人達、ご家族を対象に、「地域の相談場所、交流場所」としての活動を行っています。
知的障害者を対象としてエアロビクスを行っています
箏と三味線の演奏を行っている津田塾大学唯一の和楽器サークルです。
一般型通所介護デイサービスと認知症型通所介護があります
情報弱者を返上し、デジタル世界でいろいろ楽しみます!
会議運営や話し合い、ワークショップに悩んだら声をかけてください
生活の楽しさを全ての人に!
New スポーツ(中国発)
布の遊具と絵本の作成
小平市内、市外の飼い主のいないネコ達をお世話する活動をしております。
画像
憲法九条を守り、2度とふたたび戦争を起こさせない活動
画像
完全フリーの高機能画像処理ソフト「Jtrim」を使って画像処理加工を学びあう会
人と人、人と自然、人の心と身体のコミュニケーションを大切に
地域高齢者の居場所/サロン月1回開催 及び高齢者宅優先お困り事サポート 随時実施  
ミニ朗読会を5月に開催し、市民の皆様が朗読に親しむ機会を設けています
一人ぼっちをなくそう!!
シニア社会の道探しを一緒に楽しくやりませんか。シニアの皆さんどなたでも歓迎です
画像
みんなで平和と未来について考え、伝え、行動する“ひろば”をつくる。 年に1回以上のイベントを企画
画像
ボーイスカウトでは野外活動やグループ活動を通して、たくましさ、リーダーシップを育んでいます
画像
『自分で考え、責任を持って自分で行動出来る人』『仲間が仲間を育てる』を目指し、野外中心の活動を行っています。
「学ぶことこそが生きる力」、ユネスコの精神を楽しく展開しています
「くらす・まち・うごく」自分たちの暮らすまちで、動く人を増やしていく活動をしています
画像
様々なジャンルの音楽や踊りを、障がい者も健常者もボーダレスで楽しむ音楽祭
ハンドメイド販売を中心に、デパートのようなラインナップのイベントを開催しています
画像
子どもたちと昔遊び(伝承遊び)をやっています
画像
生活介護・共同生活援助・短期入所・計画相談支援の障害福祉サービス事業を行っています
画像
武蔵野という風土に培われたうどん文化の保存と普及活動を行う団体
画像
発足25年、里山保全など、自分たちに出来ることを楽しみながら活動しています
いやしのコンサート、届けます
障害のある子どもにも豊かな放課後活動を
画像
「学びの危機」に対峙して、学びづらさを持つ子どもたちの学びを応援する活動をしています
画像
こころの救急箱をめざしています。いやな気分が続くときに、これをすればひらけるツール
画像
スリランカの小規模学校の維持改善を応援しています。
画像
地域で暮らす障害者の交流イベント
忘れない3.11 展を見て、何かを受け取って、あなたの大切な人や生活を守る参考にして頂ければと願います。
画像
市民の自主的な社会貢献活動を支援しています。