小平市民活動支援センターあすぴあ
こだいら市民活動ナビ(試行中)
キーワード検索
キーワード
   複数のキーワードはスペースで区切ってください
2024年    11月   
人権・平和・国際

小平日本語ボランティアの会・小川西町
11月6日(水) 19:00〜20:45  外国人への日本語学習支援
場所: 小川西町公民館 講座室
外国出身の学生や社会人に日常会話を通して日本語学習を支援しています。
学習者の出身国は中国、ベトナム、タイ、ネパール、インド、スリランカ、カナダ、ドイツなどです。
日本人の支援者は大学生や高校生も参加しています。やさしい日本語で個別に会話をしています。
経験は問いません。資格も外国語も必要ありません。見学もできます。
毎週水曜日の夜に開催していますので、ご都合のよい日に参加できます。
■ホームページ: https://knvg.sakura.ne.jp/o/
■参加申込み : ホームページ https://knvg.sakura.ne.jp/o/mail2.cgi
または、メール mail@knvg.sakura.ne.jp によりお申し込みください。
小川西町公民館です
学習者と支援者が個別に学んでいます

小平日本語ボランティアの会・小川西町
11月13日(水) 19:00〜20:45  外国人への日本語学習支援
場所: 小川西町公民館 講座室
外国出身の学生や社会人に日常会話を通して日本語学習を支援しています。
学習者の出身国は中国、ベトナム、タイ、ネパール、インド、スリランカ、カナダ、ドイツなどです。
日本人の支援者は大学生や高校生も参加しています。やさしい日本語で個別に会話をしています。
経験は問いません。資格も外国語も必要ありません。見学もできます。
毎週水曜日の夜に開催していますので、ご都合のよい日に参加できます。
■ホームページ: https://knvg.sakura.ne.jp/o/
■参加申込み : ホームページ https://knvg.sakura.ne.jp/o/mail2.cgi
または、メール mail@knvg.sakura.ne.jp によりお申し込みください。
小川西町公民館です
学習者と支援者が個別に学んでいます

小平日本語ボランティアの会・小川西町
11月20日(水) 19:00〜20:45  外国人への日本語学習支援
場所: 小川西町公民館 講座室
外国出身の学生や社会人に日常会話を通して日本語学習を支援しています。
学習者の出身国は中国、ベトナム、タイ、ネパール、インド、スリランカ、カナダ、ドイツなどです。
日本人の支援者は大学生や高校生も参加しています。やさしい日本語で個別に会話をしています。
経験は問いません。資格も外国語も必要ありません。見学もできます。
毎週水曜日の夜に開催していますので、ご都合のよい日に参加できます。
■ホームページ: https://knvg.sakura.ne.jp/o/
■参加申込み : ホームページ https://knvg.sakura.ne.jp/o/mail2.cgi
または、メール mail@knvg.sakura.ne.jp によりお申し込みください。
小川西町公民館です
学習者と支援者が個別に学んでいます

小平日本語ボランティアの会・小川西町
11月22日(金) 14:00〜16:00  日本語支援ってなあに?(日本語支援の実際)
場所: 中央公民館 講座室2
中央公民館で「日本語支援ってなあに?」の講座が下記にて開催されます。

11月 1日(金)14:00〜16:00 日本語支援の現状とあり方
11月 8日(金)14:00〜16:00 日本語学習から多文化共生へ
11月22日(金)14:00〜16:00 日本語支援の実際
11月29日(金)14:00〜16:00 日本語支援のサークル

上記の「日本語支援の実際」は、小平日本語ボランティアの会・小川西町が担当します。
主催: 小平市中央公民館

憲法カフェ@なかまちテラス
11月23日(土) 14:00〜16:00  憲法カフェ
場所: なかまちテラス 学習室1
大切な憲法の語り合いの場
憲法やその時々の話題について自由に話し合っています。
憲法に詳しくなくても大丈夫です。お気軽にご参加ください。
100円でコーヒーもお出ししています。

Facebookに話し合いの記録を載せています。
https://www.facebook.com/kenpocafe.nakamachi
連絡先(荒井)TEL 080-5425-1812 メール smyu-1315@ezweb.ne.jp
 

小平市女性のつどい
11月24日(日) 14:00〜16:30  つどいニュース100号記念講演会〜活動45 周年を迎えて〜
場所: 小平市中央公民館学習室4(オンライン併用)
講演:時代を越えて 世代を超えて 私たちの明日を語ろう
講師:能條 桃子さん(NO YOUTH NO JAPAN 代表)

小平市女性のつどいは、国際婦人年の目標である「平等・開発・平和」を会の理念として掲げ、1979 年に活動を始めました。この年の第1 回記念講演にお招きしたのが、日本の婦人参政権を主導した市川房枝さんです。
これまでの活動を振り返るとともに、若い世代の声をつなぐ活動をすすめている能條桃子さんと、ジェンダー平等の実現に向けた明日を語り合います。

第1部 14:00〜14:30 記念セレモニー(活動報告)
-ドリンク休憩10分-
第2部 14:40〜16:20 講演とフリートーク
16:20〜終わりの挨拶
16:30 全体終了

小平日本語ボランティアの会・小川西町
11月27日(水) 19:00〜20:45  外国人への日本語学習支援
場所: 小川西町公民館 講座室
外国出身の学生や社会人に日常会話を通して日本語学習を支援しています。
学習者の出身国は中国、ベトナム、タイ、ネパール、インド、スリランカ、カナダ、ドイツなどです。
日本人の支援者は大学生や高校生も参加しています。やさしい日本語で個別に会話をしています。
経験は問いません。資格も外国語も必要ありません。見学もできます。
毎週水曜日の夜に開催していますので、ご都合のよい日に参加できます。
■ホームページ: https://knvg.sakura.ne.jp/o/
■参加申込み : ホームページ https://knvg.sakura.ne.jp/o/mail2.cgi
または、メール mail@knvg.sakura.ne.jp によりお申し込みください。
小川西町公民館です
学習者と支援者が個別に学んでいます